Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
私はもう62歳ですが、私の幼いころは、今より植物の毒について、ある程度世間に知識が行きたわっていて、子供に注意していました。たとえば、山に入ったら、うるしの木に被れないように口やかましく注意されていました。特に注意されたのが青ウメです。実際、私の周囲には、青ウメを食べて命を落とした子供の話が。しばしばありました。特に戦中、戦後に多かったと思います。鳥兜は、殺人事件まで起こりましたね。とにかく、このようにまとめて下さって、忘れていたものも、知らなかった知識もあり、大変勉強になりました。ありがとうございました。
青うめは命を落とすまで強い毒性があるとは知りませんでした。昔、大奥のドラマで「青梅で子供は死なぬ!」というセリフがあったので、そーなんだと😅
青梅は、梅ジュース作る時にうちの母からも言われました。身近な食べ物ゆえに、気をつけたいですね。
青梅は、子供の頃母親から青酸カリが有るから口にしては、いけないよと注意されました。実際父親の田舎で戦後食料事情が悪かった時に、熟れた梅をおやつ代わりに食べていたそうです。熟していれば大丈夫らしいのですが、父の幼い妹は他の兄妹の真似をして青梅を拾って食べてしまったらしく、吐血と下血を繰り返しあっと言う間に三歳で亡くなったそうです。両親共田畑に行ってて、子供達だけで庭で遊んでいたので可哀想な事をしてしまったと言っていました。
何か他の植物と間違って口に入れたのではないですか?青梅は毒があるとか言われますが、実家は漁業とみかんと南高梅を栽培していました。私も青梅かじった事ありますが、硬くて酸っぱくて、食べられたものじゃありません。黄色くて赤くほほ紅をさしたように熟した梅は、スモモのように美味しいです。畑でおやつに食べました。
@@Lemon-lemon123 別の大奥のドラマかもしれませんが、寧ろ青梅を毒として使って子を死なせた・・みたいなシーンあったのでそれでそうなんだ、と学んだ記憶がありますw
友人がプロの庭師(植木屋)なんだけど、薪割りをしてる時に、枯れた葉もないツルが絡まってて、それをうっかり素手で払い取っていたら、その後とてつもないかぶれに!しかも接触した場所だけでなく、アレルギーで身体中に酷い水ぶくれが!どうも漆科のものだったようです。3ヶ月くらい苦しめられました。お気をつけて!
ランタナ庭に植えてました、花終わったら実が出来てたのですがあれですかー次々咲いて欲しいからマメに取ってたのでよかった。そこまで小さな近所にも子供いなかったらから良かったです。でも、凄い増えて花壇を侵略して沈丁花が蒸れて弱った為抜こうとしたら根っこがバットぐらい太くて土の中で切りました。可愛いんですがねーキョーチクトウは失明するので要注意ですね。あと、うるしで言えばマンゴーもウルシ科ですね、かぶれますね。最近ドラマで公園のつつじの花吸ってると中毒になるからって言ってました。じゅんぺいくん子供産まれたら一歳になるまではハチミツは厳禁ですよ。一歳未満の子どもには毒なんです。食べさせないようにね
後よく目にするのは、ノウゼンカズラ、沈丁花、ハリエンジユ、センダン、スキミアなどですね。
上野の毒展、行きたかったのにすっかり忘れていました。子供さんは本当に注意が必要です。そういう私も子供の頃、花壇や植栽から色々食べたり舐めたりしました。記憶にあるだけでもツツジ、椿か山茶花、金木犀、赤いサルビア、おしろい花、朝顔の蜜は舐めた覚えがあります。道沿いの木苺、小学校の桜(ソメイヨシノ)のさくらんぼも食べました。大抵子供同士の口コミで「これ食べられる」と聞いて試しているので、最初に大人がきちんと教えることが大切ですね。まぁその前に、よその植栽から勝手に取らないというのがまず第一ですけど。
🍀これだけ、毒に囲まれて、生活しているとは、思いませんでした。気をつけます。😂これだけ、知るためには、先人たちのご苦労もあったでしょう。😢感謝。🙏
カーメンくん、確認していただき適宜訂正をお願いします。梅に含まれている毒→×シュウ酸配糖体○青酸配糖体シュウ酸はほうれん草に含まれてるアク成分で、梅に含まれる青酸配糖体はその名前から青酸カリを連想する方もいらっしゃる通りなかなかヤバい毒です。叔母が小さい頃生梅の香りにつられて食べてしまい大変な状態になりました。同じ青酸配糖体の入った杏や桃の種は杏仁、桃仁と漢方薬の原料にもなりますが…
うちのトイプーが一時、危篤になりました💧。サントリーさんのサンパラソルを冬越しのために室内で管理していたところ、花を食べたらしく、48時間後ぐらいに痺れて吐いて倒れて全身痙攣という恐ろしい事態になり大変な症状でした😭 マンデビラ科でトリカブトよりも遥かに毒性が強いのだそうです。ペットは遠ざける必要が大有りです!
毒植物は科で覚えて頂けるといいかと思います。例えば、この動画の中に出て来たプルメリアとキョウチクトウは同じキョウチクトウ科です。同じくテイカカズラも同じ科です。この三種は花はよく似ています。別な科でも似ている植物はあるので花だけで区別は難しいかもしれませんけど、一つの特徴にはなります。マメ科も基本的に樹木の豆は有毒種です。草本性の一部が食用に出来る認識が区別しやすいかと。種として覚えるのは種類が多いので大変ですが、マメ科の花や葉の特徴を伝える方が区別の役に立つかもしれません。ユーホルビア科、ガガイモ科はまず全種有毒と判断していいと思います。サトイモ科、ナス科などは種や部位で毒素の程度が分かれるから、食用種以外は有毒と判断していいかと思います。また意外と有毒種てしての落とし穴は、ユーホルビア科でしょうか。樹木としてのポインセチアの有毒は有名ですが、多肉植物でサボテンのような姿の種類は扱いによっては危険です。以前綴化のハナキリンが秋に腐ってしまい、残った先端部分を助けるために、ハッカクキリンに接ぎ木を行いました。その作業の際に皮膚に付着した白い樹液を水洗いしながら、接ぎ木自体は成功しました。しかしその日の夕方から目が腫れぼったくなり、目を擦ると激痛が走り、涙目で鼻水もたれてきて、鼻をカムとこれまた鼻の粘膜が激痛でのたうち回る状態でした。これが3日続きました。作業の際に棘で傷付いた皮膚から樹液の毒素が侵入したようです。絶えず手は水洗いしながら、植物の切り口の樹液もティッシュでふき取りながらの作業でしたが、それでもかなりの中毒を起こしました。ユーホルビアの毒素は、身をもって体験した次第です。あと紹介して欲しかった樹木ですが、シキミが出てきたので、よく間違われるミカン科でクリスマスシーズンに出回るシキミアについても有毒ですので触れてほしかったです。ミヤマシキミが海外に渡り日本に戻ってきた園芸品種です。こちらも有毒です。同じミカン科で、タラの芽と間違うカラスザンショウも有毒です。(余談ですが、アゲハチョウはカラスザンショウやミヤマシキミも食べるので、それを食べて育った成虫は毒蝶かもです)この辺りは同じ科でも、里芋科や豆科同様に食用種と有毒種が含まれるパターンです。このパターンは山菜のタラノキやハリギリはウコギ科で食用出来ても、同じ科でもヤツデやアイビーはサポニンを含むので有毒です。(余談ですがトガリナナフシはこれらも食べる個体がいるので、食べた個体は毒ナナフシかもです(笑))科毎に掘り下げた話の会も面白いかと思います。
今回の動画で懐かしい日々を思い出しました。毒のある植物、大体知っているものばかりでした。それはみんな母が教えてくれた事だったなと。教え方はきつく「あれは採るな!」「それは口にするな!」な感じでしたが、子供の頃の私にはそれが明確で良かったのでしょう。バーベキューで、失敗した子は、親御さんに教えてもらえなかったんだなぁ。と思ってしまいました。私は自分の子供達に伝えられていないと反省です。ありがとうございました😊
キョウチクトウ系はプルメリアもそうだけどキレイな花が多いですねーサントリーさんのサンパラソルも。毒性は知っていたつもりだったけど土壌汚染までされるのは知りませんでした。。。シキミこの辺ではシキビって呼びます。
カーメン君先生!毎回じっくり何度も何度も見返して、参考にして楽しんでいます。今回の特集は大変参考になりました。森のような我が家には、今回紹介された樹木が多種植っています。妻が庭作業中にしょっちゅうかぶれて、何が原因か不思議に思っていましたが、もしかしたら樹液に触っていたのかも知れません。手袋に長袖で作業していますが、大抵は手首がかぶれますので、肌が露出していたのでしょう。剪定後や、落ち葉掃除で手でかき集めた時に多いです。長手袋や腕サックは必需品ですね。
アジサイは葉に毒があることは割と知られてますけど、アジサイの仲間であるアマチャ(甘茶)は古来からは葉を蒸したりして飲まれ、親しまれてるんですよね。濃い濃度の甘茶を飲用すると食中毒を起こすそうですが、毒になるならないの境界って案外奥が深いんだと思います。知識が無ければ食べたり飲んだりしないってのが原則だとは思いますが
レンゲツツジでシャクナゲを思い出し調べたら、シャクナゲも毒素あるのですね。身近な植物の注意点に改めて気づかせて下さいました。ありがとうございます
ツツジは子供の頃チュパチュパしてたなー😅青梅は将軍家のお世継ぎ争いでわざと青梅を食べさせた。みたいな話なかったかしら?🤔マキの木は立派なのが息子の幼稚園にあったんですよ。ある日息子が実を持ち帰ったのを植木鉢に植えたら結構大きく育っちゃった思い出が😅個人的には今ちょうどフェンス越しの目隠しになる庭木を探していてその中の幾つかの候補が毒持ちだと知って😱←な顔になってます。毒撒き散らしカーメン君ナイスなタイミングでありがとう❗️
オリーブも梅と同じ様に若い実は毒あります。鳥たちはわかってるみたいで、実が青い時はよってきませんが、実が色づく頃に集まってきます。
私もわんこを飼っていてテラスで遊ばせる時、花や葉っぱが好きでかじってしまうので本当に助かります。これからも色々な情報教えて下さい。
意外と身近に毒のある植物多いですよね。鈴蘭、夾竹桃、水仙、馬酔木、紫陽花などよく知られているかと思いますが、改めて注意喚起は大切ですね。誤食の事故も毎年のようにニュースになります。ノウゼンカズラとかも花粉が、って聞いたことあります。ペットのことも言及されてましたが、特に猫に毒になる植物の特集もしてもらえたらうれしいです。
個人養蜂を考えていたので、とてもためになりました。子供の頃に庭でツツジをチューチューしていたけど、レンゲツツジは、子供がチューチューできない堀沿いに植えてあったのを思い出しました。
小学生の頃、漆の葉を触った手で顔に触れて、手も顔も大変な事になりました。あと水仙やアジサイの切り花をトイレに飾った時、猫が触ったのか花瓶を倒す事がよくありました。気をつけなくちゃ。
毒特集ありがとうございます!私の生まれは山の方で、毒性の植物は家や学校など日常でよく教わりました。食うな!触るな!手を洗え!‥を、久々に思い出しました😊都会に出てきて十数年、賃貸ベランダでガーデニングをしていますが、カーメンくんのチャンネルからは学ぶことばかりです。ベランダで始めた頃の私に見せてあげたかった‥時々は鉢植え向きの植物、取り扱っていただけたら嬉しいです。
めっちゃ勉強になりました!
身近に目にする。植物なのに毒性が有ると知らなかっです。目から鱗です。小さな子供達へ怖がらず 対応の仕方を具体的に伝えて行きたいです。 ありがとうございました。🤗
皆さんいろいろ知識有りでびっくりです 尊敬!いろいろとお勉強させてもらって ありがとうございましたm(__)m これからもよろしくご指導ください😅😊❤ 🍀
毒のあるシリーズ、カーメン君ありがとう。家畜色々いっぱい飼ってた時、植物毒は切実な問題。止めた今でも毒の強い花は植えていません。うちの山羊はエゴノキ食べてトッテモ苦いお乳を出した。それでも山羊は長生きした。ので、エゴノキは植えています。問題はランタナです。仙台でも売っているのを見て、怖くなって再コメントです。このお婆さん(私)はネパールが好きで何回も行っていますが、毎回ランタナの異常な繁殖力に本来の植生が壊されて行くのを見てる。ランタナは毒が有るので牛山羊が食べずに繁茂。そのため草食小動物の餌が無くて減少→猛禽類も餌を失い減少という悪循環にネパールはなっています。温暖化で日本も危ない、今のうちにランタナ植えるのをストップして貰いたいです。追伸、ネパールオオミツバチハニーにはシャクナゲの蜜が沢山入ってるので幻覚作用があり1日スプーン1杯が適量になってます。カーメン君応援します。
こういうのマジ大事。
なんで学校で教えないのかね~ いい国作ろう鎌倉幕府なんて教えてる場合じゃねえのに。
お疲れ様です!一つアイディアですが、英語版も作ってみてはどうでしょうか?内容的に充実しているので、世界的な需要があると思います。
カーメン君は、博士みたいです🎉🎉🎉信頼感凄いです。何時もありがとう😊
有り難くみてました。有りました、ウチにも!イチイ。玄関脇にいつ植えたのか、かなり背が高いです。亡くなった父が世話していた花壇に今も色々植えてあります。緑の色濃く赤い実もなって、、特に気にしていませんでしたが、小学生の通学路になるので気を付けたいと思いました。この動画、本当に為になる有難いものです。ありがとうございました
とても勉強になりました。前回のクレマチスも注意で、枝を切ってバケツにつけた水に飼い犬が飲んで下痢を起こしました。以後はバケツに枝を付けなくなりました。!
どこに毒があるのか知れて良かったです。手袋の重要性、再認識です。😄扱いを知った上で、興味がわいた植物を育ててみたくなりました。余談、うんうん頷きながら見てました。虫特集も楽しみにしてます。
毒ってだけで、やたら怖がる人が多いですから、毒と薬は紙一重の解説、ありがたいですね~🎵
面白いし、勉強になるし、最高だね!!😆🌿
キョウチクトウがそんなに毒素があるとは知らずに、過去に植えてました。 綺麗な葉や花など、お料理の飾り付けなどに使うことがよくありますので、非常にタメになります。私もバーベキューバカなのでやってしまいそうでした😆庭のローズマリーの枝で焼き鳥しましたから。
面白かった〜そして最後に知らないから怖いというところに激しく共感しました私の大好きな言葉に「知るは理解を 理解は愛を」というのがありますカーメン君愛❤がますます強くなりましたそして、広島のキョウチクトウの話まで出していただきありがとうございました
毒は使い方によっては薬になるものがありますね。ハーブはそのいい例です。そういや、ハーブティーや料理に使われるエルダーも、花と完熟した実以外は結構な毒持ってますね。
西洋ニワトコ、エルダーブッシュのコメントを、、、と思ったら先にコメントされてましたね。おっしゃる通り、イタリア名物の花のフリッター、エルダーフラワーリカー、エルダーベリーのジャム、などなど身近にありますが、自家製にするには要注意ですね。茎がなるべくないらないよう注意しながらのジャム作り、手間すぎて1回作ったきりです😂 その後は、花のコディアルにしています。
今回も大変参考になる情報の配信方、ありがとうございました。山の中の小学校に通学していた頃は季節ごとに生育する様々なものを口にしていました。あけび、イタドリ、まめ柿、イチイの実、ツツジの花、ウルシ科のヌルデの実(塩味がした)等、様々なものを口にしていました。しかし大人から教えられていたので、危険な物は大量には口にしていませんでした。懐かしい思い出です。知らなかった危険な植物が、以外にも身近にあることを教えていただき、ありがとうございました。ところで、今回も”ら”抜き満載ですね(字幕くらいは”ら”を補って欲しい)。その代わり”さ”入れなのかな…また「〜”が”売られている」のでは無く、「〜”が”売っている」と言われるのも気になりますが…(自動詞、他動詞の使い分け)戯言を申しました。これからも大変参考になる情報の発信方、宜しくお願いします。
子供の頃、おばあちゃん家にマキの木があって実を食べてました。でも毒があるのは知らなかったけど、赤黒くなった実しか食べなかったから毒に当たらなかって良かったですね👅
なんだか、小さい頃おばあちゃんたちから聞いたように思いました。毒について。しかし、プルメリア、ショーックッ❣️痒くなるなぁと思っていたのです。なるほど。ありがとうございます🌟
こないだ、義母が、お墓用にと、シキミを数本お庭に植えてました。猛毒なんですね!びっくりです。実には気をつけるように義母にも伝えますね。ありがとうございます。
不思議だな~植物にも心があるみたい。どうぞ食べてください❤ってのと、食われてたまるか!!ってのといるんだね~
馬酔木やキョウチクトウ、むかし両親からよく言われました!バーベキューで割り箸がわりにする、竹と間違うんやって話も聞いたので、なつかしー!となりました!気を付けていきます!!
登山やハイキングしてる人が野外で用を済ませて紙を持ってないのに気付いてそこらへんに生えてた葉っぱで拭いたらそれが毒がある植物でお尻がえらいことになったって話も聞いたような
夾竹桃、水仙、風信子、ユリ、梅、イヌサフラン、ヤスデ、モロヘイヤ紫陽花にカタツムリって絵とか多いけど実はカタツムリは紫陽花食べないらしいですね。更にはニームペレットとかでニームが脚光浴びてますが、逆に言うとイナゴにとっては毒だから食べないってことですもんね。あと、話にありました若い実のうちは毒があり熟したら甘くなってさあどうぞパターンで言うとさくらんぼ。豆科の話が出ましたが、豆科は基本的には毒で毒の少ない物を選別、品種改良したものが農産物のマメ科でありナス科も基本毒ですね。
我が家のワンコが部屋の幸福の木と冬越しさせているハイビスカスの葉を噛みちぎってムシャムシャしていたので念の為にネットで調べたら両方共毒があると判明して、慌てて届かない高さの所に置きました。庭にも沢山の植物が植わっていますし、今の時季はチューリップがあるので入れない様に花壇の柵を設置しました。いつも勉強になります。ありがとうございますっ❣️
本当に勉強になる情報てす。アジサイと梅はしってましたがよく見かける面白い形のマキの実とシキミにはびっくりしました。常に仏壇横にありますから。花が咲いたりして。きをつけます🤠
定年退職後、家庭菜園でもやろうと庭の花壇に青ジソの種を撒きました。その年の夏はソ―麺に入れたりお刺身のツマにしたりと大活躍。そこで2年目も同じように種を撒いて収穫しようとしたら、どこからか『イラクサ』の種が飛んできて自然繁殖してたみたいで…。葉を摘んだそばから手がエラい目にあいました。これは食べたら大変な事になっていたと思い… 毒性をネットで調べましたら、なんとイラクサって植物は食べれると書いてありました。ハ―ブって難しい😂
見た目綺麗な植物は植えたくなりますが、しっかり毒性を教えて頂きありがとうございました🔔
祖母から 先生がお箸を忘れた子にキョウチクトウで作ってあげたら亡くなった事があるので 気をつけなければならないと聞きました
うさぎを飼っているので参考になりました。ペットの居る空間には毒がある物は置かないように気をつけます🙏
ハワイの家にキョウチクトウが必ずあります。毒で年に何人か逝くそうです。ガイドさんが教えてくれました。20年以上前です。触れなくてボサボサの家、よく見ました。
梅や杏、さくらんぼは硬い種の中にある仁(じん)にシアン化化合物が入ってます。適量ではせき止め成分として市販の風邪薬などにも入っていますが、小動物には致死量です。
えー 😮 恐 (^_^;)
オンコの実たべてました、子供の頃おやつがなくて、ていばんおやつでした😂梅干しの種も、割ってたべてたわ😅
ギンナンは食べ過ぎ注意なので、20個と決めています。私の体は20個までは大丈夫ですね〜。フライパンで焼くと美味しいんです翡翠色のギンナン😁
毒!全てメモしました!カロライナジャスミン買ったばかりです!でも どんな花も 一生懸命生きているので 大切に育てま〜す🤗
オス木のところで すぐにオスギと想像した瞬間にカーメン君とじゅんぺい君も笑い出したので そこからしばらく笑いが止まりませんでした。このチャンネルのこう言う所が大好きです😂
いいねグッド!です。大変参考になりました、本当に良い番組ですね!樹木を購入する際は特に気をつけて買い求めます、本当に有りがとうございました。この番組のチャンネル登録済みです!
@@左近田久司 シキミウエテル、キオツケマス! おしきび 強い
@@左近田久司 その通り
ツツジの花のみつよくつまんであそびましたよ
イボテングタケのイボテン酸の毒は、味蕾にとって旨味に感じるそうです。リスはイボテングタケを食べる習性があるそうなのでフグのように猛毒を持つ生物に進化するかも????その代わり、リスは食べたらめっちゃ美味しく。。。。
子供の頃家の庭に甘茶が植えられていました。あれもあじさいのなかまとおもいますが4月のなかごろ😢お釈迦さんのお祭りで甘茶をお茶としてのんだようでした🎉おいしいとは😢思いませんが今でも行事として飲む風習があるかもと思いました。
シャクナゲ、きれいですよね。数種類育ててますが初めて知りました
銀杏が毒とは思わなくて毎年めちゃくちゃ拾います。素手で取り、水に入れ揉み洗いやってますね。手荒れもなく平気です。夾竹桃は皆さん知らないみたいで病院やケアハウス等の花瓶に差してますよ。お樒も素手で剪定します。結構虫が付くので空きを持たせる為に葉を手で落とします。でも今カーメンさんが猛毒って 😱😅
夾竹桃の独占は皆知ってるかな~
銀杏に毒があるとは知りませんでした、私は毎日(銀杏)の時期に毎日10個位食べていました。1度に50~60個食べると死ぬと聞いていましたが気を付けますありがとうございました。
昔の歌謡曲で「夾竹桃は赤い花」と言う歌があり購入して鉢植えにして育ててたら、後になって毒がある事を知りました。土にも毒があるという事でほかしちゃうのも何だかで、1鉢だけなので今だに育てて赤い花を観賞していますwイヌマキは露地植えで植えてますが実に毒があるのは知りませんでした。食べようと思ったことは有りませんでしたが知れて良かったです。
ヨウシュヤマゴボウも気を付けて下さい。うちの庭にヨウシュヤマゴボウが生えています。食べると死に至るそうです😰。剪定したらはねて皮膚に付き皮膚が蕁麻疹、痒くなりその後に皮膚がガサガサになり乾燥しました。まだすべて切っていないので今後は防備してから切ろうと思います。
マキやイチイやソテツは初めて知りました!勉強になります。夾竹桃といえばバーベキューも有名ですが、アスリートとその周りの人たちが競技前かなにかに食中毒を起こして、原因が何だったのかと探ったら調理担当だった人が直前に夾竹桃のお世話をしていた、なんて話もありましたね
キョウチクトウは好きな植物で、暑さや乾燥に強く、熱帯植物で有りながら若干の耐寒性まである強靭な生命力に惹かれ、キョウチクトウ科の植物をキョウチクトウ含めて数十株育ててます。幸いキョウチクトウを齧る様な動物は飼っていないのですが、ペットの誤食には気を付けようと思いました。
キョウチクトウは昔よく公園にありましたね。キョウチクトウは戦争の時、武器?として全国に植えられたとか。でもあまりに危険なのでいっせいに処分された木とききました。
すごくよい勉強いなりました。プルメリアって小学校とか公園にも植えてあるし、公園の植物とか、団地の植物とか、実がなっていると興味本位で集めたり分解してみたりしてしまうので・・・気を付けます
毒木我が家に数種ありましたスモークちゃんマキ馬酔木あじさいこんな感じです。キョウチクトウは長男の誕生木に頂きました🌲ショック受けましたが仕方ない上手く手洗いうがいじゃないけど注意しながら育てましょうツツジうちの子もチュウチュウしてたなあ😰カーメンくんとほぼ同い年
子供の頃に小学校にあって食べた赤い実と緑の実(食べたのは赤い実のみ)がラカンマキと分かり長年のモヤモヤがスッとしました。食べた時以来、他の場所でも見ていないので夢の中の出来事かと思いかけていました😊
正直に詳しく教えて下さり、有難い動画で感謝しております。
いつも見てます。とても勉強になり、ありがとうございます。キョウチクトウの剪定がやり方がさっぱりわからないので実演していただけると助かります。
12:41 梅の毒素はシュウ酸配糖体ではなく青酸配糖体(アミダグリン)ですね。シュウ酸は竹の子などのえぐみの成分です。子供の頃に「梅の種は神様だから食べてはいけない」と言われましたが毒を食べないようにするための言い伝えなんですね。
同じ注意でも、こういった言い方は 良いですよね🙌。私の実家は みかん栽培がほとんどで、梅は市場に少し出荷する程度でしたが、青梅を食べようとしたら 青梅はお腹を壊すと言われましたけど、何ともありませんでした。青梅を食べて死んだ!とか言われたら、梅栽培を生業にしている農家さんが かわいそうですよね!
@@seiko.kuriyama さん言い方一つで感じ方が変わりますよね。アミダグリンの致死量は調べてみたら青梅換算で100〜300個らしいです。少し食べるくらいなら大丈夫みたいです。
@@gomamattya さん今晩はご丁寧に返信頂き、有難うございます。コメント見ていたら、いかにも青梅で 人が死んだ!というような事ばかり書かれていたので、頭にきましたよ。あなたのような方にコメントして頂いて、嬉しいです。有難うございます。
楽しく安全なすガーデンライフには欠かせない知識、ありがとうございました! 犬がいるので植物選択にはめっちゃ気を使いますし、生花も室内には特別な機会以外は飾りません(飾りたいけど🥲) ペットには毒性だけじゃなくて、禾とか亡とかっていうのかな、イネ科の、返しがあるような穂が何らかの原因で体内に入ると、最悪外科手術で取り出さないと内臓刺しちゃいますので気を遣ってます〜
身近なキョウチクトウがそんな植物だったんですね!カーメンくんのチャンネル見てなかったら分からなかった‼︎😮凄い植物が身近に多いですね!
販売ラベルに、育て方と一緒に注意書きや取扱説明書があるといいですね。
勉強になりました ありがとうございます 🌈十薬 の 効能を教えてください どくだみ草十薬の効能を教えてください よろしくお願いします😢❤
貴殿に、お会いしたかったです!京都生まれの、私(帰郷)に、逢って欲しいなぁ😊
悪しき実でシキミとは、知らなかったです。実は八角に似た形状ですよね。怖いー😮
子供ペットもですが、持ち主が高齢になった場合も怖いですね。毒を認識して植えても、子世代はわからないかもしれないし本人も忘れてしまうかも。「毒島(ぶすじま)」という名字も、元々は薬の製造にかかわっていた一族だったとか。毒と薬の関係は興味深いです。
キョウチクトウはまじでやばいですよね。これを公園や幼稚園や学校に植えているというのは、火事になったときとかを考えると恐ろしいと思います。
ありがとうございます!
子供の頃レンゲツツジの花が咲く頃必ず花の蜜を吸っていましたが今考えると怖いです何ともなかったのがかえって不思議😂
畝作りの参考になりますありがとうございました
キョウチクトウは公園外周を囲むようににワサワサ植わってましたね。幼き頃それをむしってはままごとに使ってました。大人になって毒だと、汁すら危ないとわかりぞーっとしました。あの頃きっと親も知らなかっただろうし、近所のおばちゃんらも知らなかっただろう。今はカーメン氏のよーに押してくださる方がいて助かります(*^^*)ありがとうございます。
樹木にも身を守るという意味で毒があるのかなと思います。初めて他のチャンネルで見て気分が落ち込みました。今回は2度目です。上手く付き合うということですね。庭は毒だらけです😂
シキミの実はスターアニス、八角とほぼ同じ形ですよね。素人目には殆ど同じ様に見えます。注意が必要ですね。
インターナショナルの着こなしが完璧だ…うちの庭には馬酔木があります
凄くためになりました✨
銀杏の実が大好きで、まさに止まらなくなってしまいそうなんですが、沢山食べるとよくないという話を聞いたことがあったので、自制しています。今回の動画は良い注意喚起になると思います。銀杏を食べ過ぎないように、さらに注意します。
毒性のある植物知らないものが沢山ありました。凄く為になりました!ありがとうございます🎵🤩
どんな木、花🌼あまり見ることが無いので木のは、花の写真も一緒に見て見たくなりましたよろしくお願いします。とても参考になりました。
17:40 「ジャスミン茶」をハーブティーのようにジャスミンの花を煎じたものと勘違いした上で、花がジャスミンと全く違い別属であることが明らかなカロライナジャスミンを煎じてしまう、という2重の勘違いがあった、ということですかね
内容濃くて為になりました。良ければいつか「人間に良くてもペットにはダメなシリーズ」もお願いします。アボカド(特に実以外)やポトス、猫には百合やブドウが猛毒だったりして結構気を使ってます。
猫を飼ってます。ほぼ全て毒があるものだと思っているので、室内の園芸は諦めました。毒がなかったとしても食べられて坊主にされるし😅
カロライナジャスミン、ジャスミンティーに出来るのかとずーっと思ってました。危ない、危ない。😅情報有難い。
近所の和菓子屋、6月近くになると、アジサイの葉っぱに包んだ、柏餅の様な季節限定お菓子が売っていたが、あれはNGだったのか。普通に食べていた。
樹木ではないですけど、スイセンにも毒がありますよね。ニラとよく似ているので、間違って食べてしまう事故がよくあるそうです。
他の方と同様、私もすごく勉強になりました。毒のある木、という事で、もしかして キョウチクトウ 入ってるかな、と思って見ていたら、やっぱり入ってました!実は 我が家に 植えていました。実家の近所に、ピンクのキョウチクトウを植えているお宅があって、夏に綺麗なお花が咲くので、いいなぁと思い、植えたのですが、生育が早く わんわんと生えてきて 頻繁に剪定してもらってました。10年位前かな、中国の時代劇 見ていたら、山の中の何もない所で敵をやっつける作戦で、キョウチクトウを燃やして 毒を出す、というシーンがあり、それを見て 怖くなって 切りました😅😅😅 燃えなければ、問題ないのでしょうけど。普通の家に植える木ではないかもしれませんね。無知、というのは、怖いなと、その時 思いました。こちらの動画を見て これからも勉強させて頂きます。
ありがとう·͜· ♡カーメン君、すごい、目からウロコです。美味しい果物にそんな秘話が有ったなんて💦
青梅、れんげツツジ、馬酔木、漆の木、紫陽花、きよう竹桃、これらの木は、庭に植えていました、漆の木は鳥がかんけいしたらしく、植えた覚えがありません、毒の木とは知っていましたが、、、きよう竹桃は、なくなりました。蘇鉄の実は今沢山なっています。
おすぎじゃないって言われて、じゃあピーコ…って思っちゃいました😂子供がままごとして手を洗わずおやつ→食中毒って本当ありそうですね😮気をつけます!
毒シリーズ大好きです!
刺身の大葉が無いからと、紫陽花(アジサイ)の葉っぱ.*🍃を代用して食中毒になって、救急車を呼ぶ騒ぎになったという話を聞いた事があります。
私はもう62歳ですが、私の幼いころは、今より植物の毒について、ある程度世間に知識が行きたわっていて、子供に注意していました。たとえば、山に入ったら、うるしの木に被れないように口やかましく注意されていました。
特に注意されたのが青ウメです。実際、私の周囲には、青ウメを食べて命を落とした子供の話が。しばしばありました。特に戦中、戦後に多かったと思います。
鳥兜は、殺人事件まで起こりましたね。
とにかく、このようにまとめて下さって、忘れていたものも、知らなかった知識もあり、大変勉強になりました。ありがとうございました。
青うめは命を落とすまで強い毒性があるとは知りませんでした。昔、大奥のドラマで「青梅で子供は死なぬ!」というセリフがあったので、そーなんだと😅
青梅は、梅ジュース作る時にうちの母からも言われました。
身近な食べ物ゆえに、気をつけたいですね。
青梅は、子供の頃母親から青酸カリが有るから口にしては、いけないよと注意されました。実際父親の田舎で戦後食料事情が悪かった時に、熟れた梅をおやつ代わりに食べていたそうです。熟していれば大丈夫らしいのですが、父の幼い妹は他の兄妹の真似をして青梅を拾って食べてしまったらしく、吐血と下血を繰り返しあっと言う間に三歳で亡くなったそうです。両親共田畑に行ってて、子供達だけで庭で遊んでいたので可哀想な事をしてしまったと言っていました。
何か他の植物と間違って口に入れたのではないですか?青梅は毒があるとか言われますが、実家は漁業とみかんと南高梅を栽培していました。私も青梅かじった事ありますが、硬くて酸っぱくて、食べられたものじゃありません。黄色くて赤くほほ紅をさしたように熟した梅は、スモモのように美味しいです。畑でおやつに食べました。
@@Lemon-lemon123 別の大奥のドラマかもしれませんが、寧ろ青梅を毒として使って子を死なせた・・みたいなシーンあったのでそれでそうなんだ、と学んだ記憶がありますw
友人がプロの庭師(植木屋)なんだけど、薪割りをしてる時に、枯れた葉もないツルが絡まってて、それをうっかり素手で払い取っていたら、その後とてつもないかぶれに!しかも接触した場所だけでなく、アレルギーで身体中に酷い水ぶくれが!どうも漆科のものだったようです。3ヶ月くらい苦しめられました。お気をつけて!
ランタナ庭に植えてました、花終わったら実が出来てたのですがあれですかー
次々咲いて欲しいからマメに取ってたのでよかった。そこまで小さな近所にも子供いなかったらから良かったです。
でも、凄い増えて花壇を侵略して沈丁花が蒸れて弱った為抜こうとしたら根っこがバットぐらい太くて土の中で切りました。可愛いんですがねー
キョーチクトウは失明するので要注意ですね。
あと、うるしで言えばマンゴーもウルシ科ですね、かぶれますね。
最近ドラマで公園のつつじの花吸ってると中毒になるからって言ってました。
じゅんぺいくん
子供産まれたら一歳になるまでは
ハチミツは厳禁ですよ。
一歳未満の子どもには毒なんです。
食べさせないようにね
後よく目にするのは、ノウゼンカズラ、沈丁花、ハリエンジユ、センダン、スキミアなどですね。
上野の毒展、行きたかったのにすっかり忘れていました。
子供さんは本当に注意が必要です。そういう私も子供の頃、花壇や植栽から色々食べたり舐めたりしました。記憶にあるだけでもツツジ、椿か山茶花、金木犀、赤いサルビア、おしろい花、朝顔の蜜は舐めた覚えがあります。道沿いの木苺、小学校の桜(ソメイヨシノ)のさくらんぼも食べました。大抵子供同士の口コミで「これ食べられる」と聞いて試しているので、最初に大人がきちんと教えることが大切ですね。まぁその前に、よその植栽から勝手に取らないというのがまず第一ですけど。
🍀これだけ、毒に囲まれて、生活しているとは、思いませんでした。気をつけます。😂これだけ、知るためには、先人たちのご苦労もあったでしょう。😢感謝。🙏
カーメンくん、確認していただき適宜訂正をお願いします。
梅に含まれている毒→
×シュウ酸配糖体
○青酸配糖体
シュウ酸はほうれん草に含まれてるアク成分で、梅に含まれる青酸配糖体はその名前から青酸カリを連想する方もいらっしゃる通りなかなかヤバい毒です。
叔母が小さい頃生梅の香りにつられて食べてしまい大変な状態になりました。
同じ青酸配糖体の入った杏や桃の種は杏仁、桃仁と漢方薬の原料にもなりますが…
うちのトイプーが一時、危篤になりました💧。サントリーさんのサンパラソルを冬越しのために室内で管理していたところ、花を食べたらしく、48時間後ぐらいに痺れて吐いて倒れて全身痙攣という恐ろしい事態になり大変な症状でした😭 マンデビラ科でトリカブトよりも遥かに毒性が強いのだそうです。ペットは遠ざける必要が大有りです!
毒植物は科で覚えて頂けるといいかと思います。
例えば、この動画の中に出て来たプルメリアとキョウチクトウは同じキョウチクトウ科です。
同じくテイカカズラも同じ科です。
この三種は花はよく似ています。
別な科でも似ている植物はあるので花だけで区別は難しいかもしれませんけど、一つの特徴にはなります。
マメ科も基本的に樹木の豆は有毒種です。草本性の一部が食用に出来る認識が区別しやすいかと。
種として覚えるのは種類が多いので大変ですが、マメ科の花や葉の特徴を伝える方が区別の役に立つかもしれません。
ユーホルビア科、ガガイモ科はまず全種有毒と判断していいと思います。
サトイモ科、ナス科などは種や部位で毒素の程度が分かれるから、食用種以外は有毒と判断していいかと思います。
また意外と有毒種てしての落とし穴は、ユーホルビア科でしょうか。
樹木としてのポインセチアの有毒は有名ですが、多肉植物でサボテンのような姿の種類は扱いによっては危険です。
以前綴化のハナキリンが秋に腐ってしまい、残った先端部分を助けるために、ハッカクキリンに接ぎ木を行いました。
その作業の際に皮膚に付着した白い樹液を水洗いしながら、接ぎ木自体は成功しました。
しかしその日の夕方から目が腫れぼったくなり、目を擦ると激痛が走り、涙目で鼻水もたれてきて、鼻をカムとこれまた鼻の粘膜が激痛でのたうち回る状態でした。
これが3日続きました。
作業の際に棘で傷付いた皮膚から樹液の毒素が侵入したようです。
絶えず手は水洗いしながら、植物の切り口の樹液もティッシュでふき取りながらの作業でしたが、それでもかなりの中毒を起こしました。
ユーホルビアの毒素は、身をもって体験した次第です。
あと紹介して欲しかった樹木ですが、シキミが出てきたので、よく間違われるミカン科でクリスマスシーズンに出回るシキミアについても有毒ですので触れてほしかったです。
ミヤマシキミが海外に渡り日本に戻ってきた園芸品種です。
こちらも有毒です。
同じミカン科で、タラの芽と間違うカラスザンショウも有毒です。
(余談ですが、アゲハチョウはカラスザンショウやミヤマシキミも食べるので、それを食べて育った成虫は毒蝶かもです)
この辺りは同じ科でも、里芋科や豆科同様に食用種と有毒種が含まれるパターンです。
このパターンは
山菜のタラノキやハリギリはウコギ科で食用出来ても、同じ科でもヤツデやアイビーはサポニンを含むので有毒です。
(余談ですがトガリナナフシはこれらも食べる個体がいるので、食べた個体は毒ナナフシかもです(笑))
科毎に掘り下げた話の会も面白いかと思います。
今回の動画で懐かしい日々を思い出しました。毒のある植物、大体知っているものばかりでした。それはみんな母が教えてくれた事だったなと。教え方はきつく「あれは採るな!」「それは口にするな!」な感じでしたが、子供の頃の私にはそれが明確で良かったのでしょう。
バーベキューで、失敗した子は、親御さんに教えてもらえなかったんだなぁ。と思ってしまいました。
私は自分の子供達に伝えられていないと反省です。
ありがとうございました😊
キョウチクトウ系はプルメリアもそうだけどキレイな花が多いですねー
サントリーさんのサンパラソルも。
毒性は知っていたつもりだったけど土壌汚染までされるのは知りませんでした。。。
シキミこの辺ではシキビって呼びます。
カーメン君先生!
毎回じっくり何度も何度も見返して、参考にして楽しんでいます。
今回の特集は大変参考になりました。
森のような我が家には、今回紹介された樹木が多種植っています。
妻が庭作業中にしょっちゅうかぶれて、
何が原因か不思議に思っていましたが、
もしかしたら樹液に触っていたのかも知れません。
手袋に長袖で作業していますが、
大抵は手首がかぶれますので、肌が露出していたのでしょう。
剪定後や、落ち葉掃除で手でかき集めた時に多いです。
長手袋や腕サックは必需品ですね。
アジサイは葉に毒があることは割と知られてますけど、アジサイの仲間であるアマチャ(甘茶)は古来からは葉を蒸したりして飲まれ、親しまれてるんですよね。
濃い濃度の甘茶を飲用すると食中毒を起こすそうですが、毒になるならないの境界って案外奥が深いんだと思います。
知識が無ければ食べたり飲んだりしないってのが原則だとは思いますが
レンゲツツジでシャクナゲを思い出し調べたら、シャクナゲも毒素あるのですね。身近な植物の注意点に改めて気づかせて下さいました。ありがとうございます
ツツジは子供の頃チュパチュパしてたなー😅
青梅は将軍家のお世継ぎ争いでわざと青梅を食べさせた。みたいな話なかったかしら?🤔
マキの木は立派なのが息子の幼稚園にあったんですよ。ある日息子が実を持ち帰ったのを植木鉢に植えたら結構大きく育っちゃった思い出が😅
個人的には今ちょうどフェンス越しの目隠しになる庭木を探していてその中の幾つかの候補が毒持ちだと知って😱←な顔になってます。毒撒き散らしカーメン君ナイスなタイミングでありがとう❗️
オリーブも梅と同じ様に若い実は毒あります。
鳥たちはわかってるみたいで、実が青い時はよってきませんが、
実が色づく頃に集まってきます。
私もわんこを飼っていてテラスで遊ばせる時、花や葉っぱが好きでかじってしまうので本当に助かります。これからも色々な情報教えて下さい。
意外と身近に毒のある植物多いですよね。鈴蘭、夾竹桃、水仙、馬酔木、紫陽花などよく知られているかと思いますが、改めて注意喚起は大切ですね。誤食の事故も毎年のようにニュースになります。ノウゼンカズラとかも花粉が、って聞いたことあります。
ペットのことも言及されてましたが、特に猫に毒になる植物の特集もしてもらえたらうれしいです。
個人養蜂を考えていたので、とてもためになりました。子供の頃に庭でツツジをチューチューしていたけど、レンゲツツジは、子供がチューチューできない堀沿いに植えてあったのを思い出しました。
小学生の頃、漆の葉を触った手で顔に触れて、手も顔も大変な事になりました。
あと水仙やアジサイの切り花をトイレに飾った時、猫が触ったのか花瓶を倒す事がよくありました。気をつけなくちゃ。
毒特集ありがとうございます!
私の生まれは山の方で、毒性の植物は家や学校など日常でよく教わりました。食うな!触るな!手を洗え!‥を、久々に思い出しました😊
都会に出てきて十数年、賃貸ベランダでガーデニングをしていますが、カーメンくんのチャンネルからは学ぶことばかりです。ベランダで始めた頃の私に見せてあげたかった‥
時々は鉢植え向きの植物、取り扱っていただけたら嬉しいです。
めっちゃ勉強になりました!
身近に目にする。植物なのに毒性が有ると知らなかっです。目から鱗です。
小さな子供達へ怖がらず 対応の仕方を具体的に伝えて行きたいです。
ありがとうございました。🤗
皆さんいろいろ知識有りでびっくりです 尊敬!
いろいろとお勉強させてもらって ありがとうございましたm(__)m これからもよろしくご指導ください😅😊❤ 🍀
毒のあるシリーズ、カーメン君ありがとう。家畜色々いっぱい飼ってた時、植物毒は切実な問題。止めた今でも毒の強い花は植えていません。うちの山羊はエゴノキ食べてトッテモ苦いお乳を出した。それでも山羊は長生きした。ので、エゴノキは植えています。問題はランタナです。仙台でも売っているのを見て、怖くなって再コメントです。このお婆さん(私)はネパールが好きで何回も行っていますが、毎回ランタナの異常な繁殖力に本来の植生が壊されて行くのを見てる。ランタナは毒が有るので牛山羊が食べずに繁茂。そのため草食小動物の餌が無くて減少→猛禽類も餌を失い減少という悪循環にネパールはなっています。温暖化で日本も危ない、今のうちにランタナ植えるのをストップして貰いたいです。追伸、ネパールオオミツバチハニーにはシャクナゲの蜜が沢山入ってるので幻覚作用があり1日スプーン1杯が適量になってます。カーメン君応援します。
こういうのマジ大事。
なんで学校で教えないのかね~ いい国作ろう鎌倉幕府なんて教えてる場合じゃねえのに。
お疲れ様です!一つアイディアですが、英語版も作ってみてはどうでしょうか?内容的に充実しているので、世界的な需要があると思います。
カーメン君は、博士みたいです🎉🎉🎉信頼感凄いです。何時もありがとう😊
有り難くみてました。
有りました、ウチにも!
イチイ。玄関脇に
いつ植えたのか、かなり背が高いです。亡くなった父が世話していた花壇に今も色々植えてあります。緑の色濃く赤い実もなって、、特に気にしていませんでしたが、小学生の通学路になるので気を付けたいと思いました。
この動画、本当に為になる有難いものです。
ありがとうございました
とても勉強になりました。前回のクレマチスも注意で、枝を切ってバケツにつけた水に飼い犬が飲んで下痢を起こしました。
以後はバケツに枝を付けなくなりました。!
どこに毒があるのか知れて良かったです。手袋の重要性、再認識です。😄扱いを知った上で、興味がわいた植物を育ててみたくなりました。余談、うんうん頷きながら見てました。虫特集も楽しみにしてます。
毒ってだけで、やたら怖がる人が多いですから、毒と薬は紙一重の解説、ありがたいですね~🎵
面白いし、勉強になるし、最高だね!!😆🌿
キョウチクトウがそんなに毒素があるとは知らずに、過去に植えてました。 綺麗な葉や花など、お料理の飾り付けなどに使うことがよくありますので、非常にタメになります。私もバーベキューバカなのでやってしまいそうでした😆庭のローズマリーの枝で焼き鳥しましたから。
面白かった〜
そして最後に知らないから怖いというところに激しく共感しました
私の大好きな言葉に
「知るは理解を 理解は愛を」というのがあります
カーメン君愛❤がますます強くなりました
そして、広島のキョウチクトウの話まで出していただきありがとうございました
毒は使い方によっては薬になるものがありますね。ハーブはそのいい例です。
そういや、ハーブティーや料理に使われるエルダーも、花と完熟した実以外は結構な毒持ってますね。
西洋ニワトコ、エルダーブッシュのコメントを、、、と思ったら先にコメントされてましたね。
おっしゃる通り、イタリア名物の花のフリッター、エルダーフラワーリカー、エルダーベリーのジャム、などなど身近にありますが、自家製にするには要注意ですね。茎がなるべくないらないよう注意しながらのジャム作り、手間すぎて1回作ったきりです😂 その後は、花のコディアルにしています。
今回も大変参考になる情報の配信方、ありがとうございました。
山の中の小学校に通学していた頃は季節ごとに生育する様々なものを口にしていました。あけび、イタドリ、まめ柿、イチイの実、ツツジの花、ウルシ科のヌルデの実(塩味がした)等、様々なものを口にしていました。しかし大人から教えられていたので、危険な物は大量には口にしていませんでした。懐かしい思い出です。
知らなかった危険な植物が、以外にも身近にあることを教えていただき、ありがとうございました。
ところで、今回も”ら”抜き満載ですね(字幕くらいは”ら”を補って欲しい)。その代わり”さ”入れなのかな…
また「〜”が”売られている」のでは無く、「〜”が”売っている」と言われるのも気になりますが…(自動詞、他動詞の使い分け)
戯言を申しました。
これからも大変参考になる情報の発信方、宜しくお願いします。
子供の頃、おばあちゃん家にマキの木があって実を食べてました。でも毒があるのは知らなかったけど、赤黒くなった実しか食べなかったから毒に当たらなかって良かったですね👅
なんだか、小さい頃おばあちゃんたちから聞いたように思いました。毒について。しかし、プルメリア、ショーックッ❣️痒くなるなぁと思っていたのです。なるほど。ありがとうございます🌟
こないだ、義母が、お墓用にと、シキミを数本お庭に植えてました。
猛毒なんですね!びっくりです。
実には気をつけるように義母にも伝えますね。
ありがとうございます。
不思議だな~植物にも心があるみたい。どうぞ食べてください❤ってのと、食われてたまるか!!ってのといるんだね~
馬酔木やキョウチクトウ、むかし両親からよく言われました!バーベキューで割り箸がわりにする、竹と間違うんやって話も聞いたので、なつかしー!となりました!気を付けていきます!!
登山やハイキングしてる人が野外で用を済ませて紙を持ってないのに気付いて
そこらへんに生えてた葉っぱで拭いたらそれが毒がある植物でお尻がえらいことになったって話も聞いたような
夾竹桃、水仙、風信子、ユリ、梅、イヌサフラン、ヤスデ、モロヘイヤ
紫陽花にカタツムリって絵とか多いけど実はカタツムリは紫陽花食べないらしいですね。
更にはニームペレットとかでニームが脚光浴びてますが、逆に言うとイナゴにとっては毒だから食べないってことですもんね。
あと、話にありました若い実のうちは毒があり熟したら甘くなってさあどうぞパターンで言うとさくらんぼ。
豆科の話が出ましたが、豆科は基本的には毒で毒の少ない物を選別、品種改良したものが農産物のマメ科でありナス科も基本毒ですね。
我が家のワンコが部屋の幸福の木と冬越しさせているハイビスカスの葉を噛みちぎってムシャムシャしていたので念の為にネットで調べたら両方共毒があると判明して、慌てて届かない高さの所に置きました。
庭にも沢山の植物が植わっていますし、今の時季はチューリップがあるので入れない様に花壇の柵を設置しました。
いつも勉強になります。ありがとうございますっ❣️
本当に勉強になる情報てす。アジサイと梅はしってましたがよく見かける面白い形のマキの実とシキミにはびっくりしました。常に仏壇横にありますから。花が咲いたりして。きをつけます🤠
定年退職後、家庭菜園でもやろうと庭の花壇に青ジソの種を撒きました。その年の夏はソ―麺に入れたりお刺身のツマにしたりと大活躍。
そこで2年目も同じように種を撒いて収穫しようとしたら、どこからか『イラクサ』の種が飛んできて自然繁殖してたみたいで…。
葉を摘んだそばから手がエラい目にあいました。
これは食べたら大変な事になっていたと思い… 毒性をネットで調べましたら、なんとイラクサって植物は食べれると書いてありました。
ハ―ブって難しい😂
見た目綺麗な植物は植えたくなりますが、しっかり毒性を教えて頂きありがとうございました🔔
祖母から 先生がお箸を忘れた子にキョウチクトウで作ってあげたら亡くなった事があるので 気をつけなければならないと聞きました
うさぎを飼っているので参考になりました。ペットの居る空間には毒がある物は置かないように気をつけます🙏
ハワイの家にキョウチクトウが必ずあります。毒で年に何人か逝くそうです。ガイドさんが教えてくれました。20年以上前です。触れなくてボサボサの家、よく見ました。
梅や杏、さくらんぼは硬い種の中にある仁(じん)にシアン化化合物が入ってます。適量ではせき止め成分として市販の風邪薬などにも入っていますが、小動物には致死量です。
えー 😮 恐 (^_^;)
オンコの実たべてました、子供の頃おやつがなくて、ていばんおやつでした😂
梅干しの種も、割ってたべてたわ😅
ギンナンは食べ過ぎ注意なので、20個と決めています。
私の体は20個までは大丈夫ですね〜。フライパンで焼くと美味しいんです翡翠色のギンナン😁
毒!全てメモしました!カロライナジャスミン買ったばかりです!でも どんな花も 一生懸命生きているので 大切に育てま〜す🤗
オス木のところで すぐにオスギと想像した瞬間にカーメン君とじゅんぺい君も笑い出したので そこからしばらく笑いが止まりませんでした。
このチャンネルのこう言う所が大好きです😂
いいねグッド!です。大変参考になりました、本当に良い番組ですね!樹木を購入する際は特に気をつけて買い求めます、本当に有りがとうございました。この番組のチャンネル登録済みです!
@@左近田久司 シキミウエテル、キオツケマス! おしきび 強い
@@左近田久司 その通り
ツツジの花のみつよくつまんであそびましたよ
イボテングタケのイボテン酸の毒は、味蕾にとって旨味に感じるそうです。
リスはイボテングタケを食べる習性があるそうなのでフグのように猛毒を持つ生物に進化するかも????
その代わり、リスは食べたらめっちゃ美味しく。。。。
子供の頃家の庭に甘茶が植えられていました。あれもあじさいのなかまとおもいますが4月のなかごろ😢お釈迦さんのお祭りで甘茶をお茶としてのんだようでした🎉おいしいとは😢思いませんが今でも行事として飲む風習があるかもと思いました。
シャクナゲ、きれいですよね。
数種類育ててますが初めて知りました
銀杏が毒とは思わなくて毎年めちゃくちゃ拾います。素手で取り、水に入れ揉み洗いやってますね。手荒れもなく平気です。夾竹桃は皆さん知らないみたいで病院やケアハウス等の花瓶に差してますよ。お樒も素手で剪定します。結構虫が付くので空きを持たせる為に葉を手で落とします。でも今カーメンさんが猛毒って 😱😅
夾竹桃の独占は皆知ってるかな~
銀杏に毒があるとは知りませんでした、私は毎日(銀杏)の時期に毎日10個位食べていました。1度に50~60個食べると死ぬと聞いていましたが気を付けますありがとうございました。
昔の歌謡曲で「夾竹桃は赤い花」と言う歌があり購入して鉢植えにして育ててたら、後になって毒がある事を知りました。
土にも毒があるという事でほかしちゃうのも何だかで、1鉢だけなので今だに育てて赤い花を観賞していますw
イヌマキは露地植えで植えてますが実に毒があるのは知りませんでした。
食べようと思ったことは有りませんでしたが知れて良かったです。
ヨウシュヤマゴボウも気を付けて下さい。
うちの庭にヨウシュヤマゴボウが生えています。
食べると死に至るそうです😰。
剪定したらはねて皮膚に付き
皮膚が蕁麻疹、痒くなり
その後に皮膚がガサガサになり乾燥しました。
まだすべて切っていないので
今後は防備してから切ろうと
思います。
マキやイチイやソテツは初めて知りました!勉強になります。
夾竹桃といえばバーベキューも有名ですが、アスリートとその周りの人たちが競技前かなにかに食中毒を起こして、原因が何だったのかと探ったら調理担当だった人が直前に夾竹桃のお世話をしていた、なんて話もありましたね
キョウチクトウは好きな植物で、暑さや乾燥に強く、熱帯植物で有りながら若干の耐寒性まである強靭な生命力に惹かれ、キョウチクトウ科の植物をキョウチクトウ含めて数十株育ててます。幸いキョウチクトウを齧る様な動物は飼っていないのですが、ペットの誤食には気を付けようと思いました。
キョウチクトウは昔よく公園にありましたね。キョウチクトウは戦争の時、武器?として全国に植えられたとか。でもあまりに危険なのでいっせいに処分された木とききました。
すごくよい勉強いなりました。
プルメリアって小学校とか公園にも植えてあるし、公園の植物とか、団地の植物とか、実がなっていると興味本位で集めたり分解してみたりしてしまうので・・・
気を付けます
毒木我が家に数種ありました
スモークちゃんマキ馬酔木あじさい
こんな感じです。キョウチクトウは長男の誕生木に頂きました🌲ショック受けましたが仕方ない上手く手洗いうがいじゃないけど注意しながら育てましょう
ツツジうちの子もチュウチュウしてたなあ😰カーメンくんとほぼ同い年
子供の頃に小学校にあって食べた赤い実と緑の実(食べたのは赤い実のみ)がラカンマキと分かり長年のモヤモヤがスッとしました。食べた時以来、他の場所でも見ていないので夢の中の出来事かと思いかけていました😊
正直に詳しく教えて下さり、有難い動画で感謝しております。
いつも見てます。とても勉強になり、ありがとうございます。キョウチクトウの剪定がやり方がさっぱりわからないので実演していただけると助かります。
12:41 梅の毒素はシュウ酸配糖体ではなく青酸配糖体(アミダグリン)ですね。
シュウ酸は竹の子などのえぐみの成分です。
子供の頃に「梅の種は神様だから食べてはいけない」と言われましたが毒を食べないようにするための言い伝えなんですね。
同じ注意でも、こういった言い方は 良いですよね🙌。私の実家は みかん栽培がほとんどで、梅は市場に少し出荷する程度でしたが、青梅を食べようとしたら 青梅はお腹を壊すと言われましたけど、何ともありませんでした。
青梅を食べて死んだ!とか言われたら、梅栽培を生業にしている農家さんが かわいそうですよね!
@@seiko.kuriyama さん
言い方一つで感じ方が変わりますよね。
アミダグリンの致死量は調べてみたら青梅換算で100〜300個らしいです。少し食べるくらいなら大丈夫みたいです。
@@gomamattya さん
今晩は
ご丁寧に返信頂き、有難うございます。コメント見ていたら、いかにも青梅で 人が死んだ!というような事ばかり書かれていたので、頭にきましたよ。あなたのような方にコメントして頂いて、嬉しいです。有難うございます。
楽しく安全なすガーデンライフには欠かせない知識、ありがとうございました! 犬がいるので植物選択にはめっちゃ気を使いますし、生花も室内には特別な機会以外は飾りません(飾りたいけど🥲) ペットには毒性だけじゃなくて、禾とか亡とかっていうのかな、イネ科の、返しがあるような穂が何らかの原因で体内に入ると、最悪外科手術で取り出さないと内臓刺しちゃいますので気を遣ってます〜
身近なキョウチクトウがそんな植物だったんですね!
カーメンくんのチャンネル見てなかったら分からなかった‼︎😮凄い植物が身近に多いですね!
販売ラベルに、育て方と一緒に注意書きや取扱説明書があるといいですね。
勉強になりました ありがとうございます 🌈
十薬 の 効能を教えてください
どくだみ草
十薬の効能を教えてください
よろしくお願いします😢❤
貴殿に、お会いしたかったです!
京都生まれの、私(帰郷)に、逢って欲しいなぁ😊
悪しき実でシキミとは、知らなかったです。実は八角に似た形状ですよね。怖いー😮
子供ペットもですが、持ち主が高齢になった場合も怖いですね。
毒を認識して植えても、子世代はわからないかもしれないし
本人も忘れてしまうかも。
「毒島(ぶすじま)」という名字も、元々は薬の製造にかかわっていた一族だったとか。
毒と薬の関係は興味深いです。
キョウチクトウはまじでやばいですよね。
これを公園や幼稚園や学校に植えているというのは、火事になったときとかを考えると恐ろしいと思います。
ありがとうございます!
子供の頃レンゲツツジの花が咲く頃必ず花の蜜を吸っていましたが今考えると怖いです
何ともなかったのがかえって不思議😂
畝作りの参考になります
ありがとうございました
キョウチクトウは公園外周を囲むようににワサワサ植わってましたね。幼き頃それをむしってはままごとに使ってました。大人になって毒だと、汁すら危ないとわかりぞーっとしました。あの頃きっと親も知らなかっただろうし、近所のおばちゃんらも知らなかっただろう。今はカーメン氏のよーに押してくださる方がいて助かります(*^^*)ありがとうございます。
樹木にも身を守るという意味で毒があるのかなと思います。
初めて他のチャンネルで見て気分が落ち込みました。今回は2度目です。上手く付き合うということですね。庭は毒だらけです😂
シキミの実はスターアニス、八角とほぼ同じ形ですよね。素人目には殆ど同じ様に見えます。注意が必要ですね。
インターナショナルの着こなしが完璧だ…
うちの庭には馬酔木があります
凄くためになりました✨
銀杏の実が大好きで、まさに止まらなくなってしまいそうなんですが、沢山食べるとよくないという話を聞いたことがあったので、自制しています。今回の動画は良い注意喚起になると思います。
銀杏を食べ過ぎないように、さらに注意します。
毒性のある植物知らないものが沢山ありました。凄く為になりました!ありがとうございます🎵🤩
どんな木、花🌼あまり見ることが無いので木のは、花の写真も一緒に見て見たくなりましたよろしくお願いします。とても参考になりました。
17:40 「ジャスミン茶」をハーブティーのようにジャスミンの花を煎じたものと勘違いした上で、花がジャスミンと全く違い別属であることが明らかなカロライナジャスミンを煎じてしまう、という2重の勘違いがあった、ということですかね
内容濃くて為になりました。
良ければいつか「人間に良くてもペットにはダメなシリーズ」もお願いします。アボカド(特に実以外)やポトス、猫には百合やブドウが猛毒だったりして結構気を使ってます。
猫を飼ってます。
ほぼ全て毒があるものだと思っているので、室内の園芸は諦めました。
毒がなかったとしても食べられて坊主にされるし😅
カロライナジャスミン、ジャスミンティーに出来るのかとずーっと思ってました。危ない、危ない。😅情報有難い。
近所の和菓子屋、6月近くになると、アジサイの葉っぱに包んだ、柏餅の様な季節限定お菓子が売っていたが、あれはNGだったのか。普通に食べていた。
樹木ではないですけど、スイセンにも毒がありますよね。
ニラとよく似ているので、間違って食べてしまう事故がよくあるそうです。
他の方と同様、私もすごく勉強になりました。
毒のある木、という事で、もしかして キョウチクトウ 入ってるかな、と思って見ていたら、やっぱり入ってました!
実は 我が家に 植えていました。
実家の近所に、ピンクのキョウチクトウを植えているお宅があって、夏に綺麗なお花が咲くので、いいなぁと思い、植えたのですが、生育が早く わんわんと生えてきて 頻繁に剪定してもらってました。
10年位前かな、中国の時代劇 見ていたら、山の中の何もない所で敵をやっつける作戦で、キョウチクトウを燃やして 毒を出す、というシーンがあり、それを見て 怖くなって 切りました😅😅😅 燃えなければ、問題ないのでしょうけど。普通の家に植える木ではないかもしれませんね。無知、というのは、怖いなと、その時 思いました。
こちらの動画を見て これからも勉強させて頂きます。
ありがとう·͜· ♡カーメン君、すごい、目からウロコです。美味しい果物にそんな秘話が有ったなんて💦
青梅、れんげツツジ、馬酔木、漆の木、紫陽花、きよう竹桃、これらの木は、庭に植えていました、漆の木は鳥がかんけいしたらしく、植えた覚えがありません、毒の木とは知っていましたが、、、きよう竹桃は、なくなりました。蘇鉄の実は今沢山なっています。
おすぎじゃないって言われて、じゃあピーコ…って思っちゃいました😂
子供がままごとして手を洗わずおやつ→食中毒って本当ありそうですね😮
気をつけます!
毒シリーズ大好きです!
刺身の大葉が無いからと、紫陽花(アジサイ)の葉っぱ.*🍃を代用して食中毒になって、救急車を呼ぶ騒ぎになったという話を聞いた事があります。